そういえばせっかく cloudforecast 入れてるんだから監視させてみよう。
mt は静的出力時にしかcpu使わないはずなのでつまらないものになりそうだけど。
とりあえず mt のソースを見る。 mt.psgi に手を入れればいいようだ。
diff --git a/mt.psgi b/mt.psgi
index 6bc60da..72d125a 100644
--- a/mt.psgi
+++ b/mt.psgi
@@ -10,4 +10,12 @@ use strict;
use lib $ENV{MT_HOME} ? "$ENV{MT_HOME}/lib" : 'lib';
use lib $ENV{MT_HOME} ? "$ENV{MT_HOME}/extlib" : 'extlib';
use MT::PSGI;
-my $app = MT::PSGI->new()->to_app();
+use Plack::Builder;
+
+builder {
+ enable "ServerStatus::Lite",
+ path => '/server-status',
+ allow => ['127.0.0.1'],
+ scoreboard => "/path/to/put_scoreboard";
+ my $app = MT::PSGI->new()->to_app();
+}
さくっと以上。
ところで毎回preタグとcodeタグを手で書いているんだけどこれはきっと間違っている。のだけどどうすればいいのか分からなさ過ぎる。
はてな記法使いたい...